[228] By 名無し ID:
今LV38の断罪振りなんですが、一応アーケ胴はあるのでLV40になったらヒーラー振りに変えた方が良いですかね?
2013-06-07 11:53:00
[返信] [編集] [報告]
[227] By 名無し ID:
計算だるいからⅡ=200Ⅲ=400の回復だとして
タイムテーブル上だと
①②③④⑤
大 Ⅲ 略
小 Ⅱ Ⅱ Ⅱ
小さくやった方が②の時点で200敵意獲得、④の再度の詠唱でさらに200
結果④の時点で敵意は400獲得してる
大きくやった方は④の時点で400獲得する
小さいか大きいかでは敵意云々は変わらない
ただどちらが速くタンクのHPを最大(付近)にするかだけの話
①から回復スタンバイした場合は小さい方が敵意高い場面が多く、③から回復スタンバイした場合は大きい方が敵意高い場面が多い
しかし最終的には同じ
2013-05-25 18:56:00
[返信] [編集] [報告]
[226] By 名無し ID:
>>225
エタナール公式サイトのマニュアルで「敵意」と検索すると敵意増減についてグラフがあり、他にも自然DMGや物理DMGの敵意についてとか色々載ってます。ご参考まで
2013-05-25 18:50:00
[返信] [編集] [報告]
[225] By 名無し ID:
>>224
あらすいませんありがとう
となると瞬間敵意か秒間敵意か…
2013-05-25 17:43:00
[返信] [編集] [報告]
[224] By 名無し ID:
>>223
時間による回復敵意は下がらないのではなかったかな
2013-05-25 17:26:00
[返信] [編集] [報告]
[223] By 名無し ID:
魔法敵意は一気にどっさり取られると迷惑なんだよねえ…
魔法敵意の減り方が大ヒール小ヒール一様ならスキルですぐ敵意戻せるようにちまちまヒールしてくれたほうがいいな、うん
2013-05-25 16:45:00
[返信] [編集] [報告]
[222] By 名無し ID:
>>219
>>220
お疲れ様です>>203です。219さんへ
すいませんご指摘ありがとう御座います。
バースト分は自然回復等と同扱いで理解しました。
リチュアル敵意については理由を知りたい所です
ちなみにヒール2を自分は特に否定している訳ではないです
タンク全HPとタンク被ダメージ量と回復量とで流れの中でヒール2やリチュアル振りの使用は必要と言うことです。
私は振り数はともかくリチュアル+ヒール3の
「狙いが危険」と言っているだけです。
解釈や論点がずれてます。
また通常のヒール3は回復量が大きくなる程タンクの被ダメージが必要で、死にフラグが近くなる。その危険性が多いブレッシングAまでは不要。
かつ下げ分を他に振ることでSP効率や回復効率もよいということで、細かく回復がお薦めとなります。
長文すいません。
2013-05-25 01:52:00
[返信] [編集] [報告]
[221] By 名無し ID:
細かくやろうが一気にやろうが、最終的な回復量は同じだから敵意もバースト量も同じ(ただしバーストは細かくやった方が確率上収束しやすい)
自分で計算したらわかると思うが、100回復を200回やるのも、200回復を100回やるのもどっちの敵意もバースト量も(バーストは確率収束したら)同じ
敵意装備と、スキル数、回復量が同じならば一気にやろうが細かくやろうが敵意は同じ
※オーバーヒールは無しで
「ほぼ」の感覚は人によって変わるから>>219の感覚ではほぼないだけでちょっとある、かなりあるという感覚の人もいる
2013-05-25 01:42:00
[返信] [編集] [報告]
[220] By 名無し ID:
>>219
本当にリチュアルに敵意はほぼ無いの?
ならイスコ蛇女で1ヒーラーでバースト狙い敵意大丈夫?
バースト分は敵意上昇無いから細かく回復するより敵意安心なんだよね?
2013-05-25 00:20:00
[返信] [編集] [報告]
[219] By 名無し ID:
>>203
バーストで上昇した分の回復量については、敵意は加算されませんよ。
インヴォークと違い、リチューアル自体には敵意はほぼありません。
ヒール2説が否定されたのは、単純にヒール2よりヒール3の方がwilの恩恵が大きく、spの消費量を節約できるからです。
これは戦闘が長期化するほど、顕著に現れてきますよ。
置き換えるなら、ローグがチェイサーを生かしたいと、指短剣と神短剣で迷ってるようなもんです。
追記
間違った情報を広めたくないので、書き込ませて頂きました。
2013-05-24 20:19:00
[返信] [編集] [報告]