スレッド:スマホ情報2
[107] By 名無し ID:
念のため
Androidでもコントローラーのキー入力をタッチ機能に割り当てるアプリが複数ありますが、全てが管理者権限を必要とします。
私が知っているのはPS3のコントローラーを書き換えて使うもの。これは日本語で詳しく解説しているサイトがあります。タップやスワイプといったタッチパネルの操作をレバーやボタンでエミュレートできるらしい。
もう一つはUSBホスト機能を使いPCのゲームパッドやPCのキーボード、その他Android向けBluetoothキーボードなどからの入力をタッチ機能に割り当てるアプリ。これは解説しているサイトが海外にもありませんので自分で頑張るしかありません(このアプリは英語です)。またキーレイアウトの変更を必要な場合が多いので下手をするとスマホが起動しなくなります。
管理者権限を取得してしまうとスマホが壊れても修理に出せません。
権限取得時に壊れるときもありますがそれ以外、例えば落としてしまって画面にヒビが入ったり水没したとかでもauショップでは修理拒否とされるので、それを理解して管理者権限取得を考えてください。
機種によって権限取得の方法が違いますがほとんどがOSの不具合を利用して取得することになるので、取得可能なものと不可能な機種があります。
iPhoneは脱獄後、戻す方法があるらしいですが(私はこれについては詳しくは知りません)
Androidは戻す方法がない機種も多いのでお勧めしません。
少し「SUPERGAMER俺」を調べましたが面白そうですね。3Dゲームがどれくらい動くのか気になります。
スマホを壊してしまう可能性のある管理者権限取得より、SUPERGAMER俺みたいなものを利用したり、壊れてもいい機種や格安タブレットで権限取得などがいいですね。
追記:Androidで管理者権限を取得している場合起動しなくなるアプリがあります。例えばパズドラやアソビモが出しているMMOアプリ全般。ですので管理者権限によるコントローラー操作も諦めた方がいいかも…
2013-10-25 13:52:00
[返信] [編集]