[13] By べ ID:!vVjRy&Y
覇者装備とは、
《ピグラスの塔》21F~80F の敵モンスターから手に入る(ピグラスの秘宝)を99個集め、塔入口にいるNPCから交換することで手に入る無課金での最強防具の一種です。
《ピグラスの塔》>>49
制限時間30分
再突入DELAY8時間
おすすめは幸運の聖酒類等使いパーティ等で手伝って貰いましょう。
又、野良パーティの場合、相談等せずにいち早く酒類を使ってしまうとパスをしないといけないと言う雰囲気になって秘宝が欲しい人が困るので事前に相談してから使いましょう。
<ピグラスの秘宝1~80F通しの目安>
酒類未使用 1~5個
幸運水使用 3~7個
幸運酒使用 5~10個
超幸運酒使用 10~20個
又、失敗OR途中退場した場合、次回1回だけ途中の階層から再突入できる。
1回で突破出来なさそうな場合は60F等で止めたりする場合もあり
※あえて、20F、60Fで止めておくことをゲーム内では(仕込み)と言ったりする。
覇者のフード >>81
覇者のヘルム >>82
覇者のアーマー>>83
覇者のローブ >>84
覇者のクウィス>>85
覇者のレギンス>>86
覇者のブーツ >>87
覇者のシューズ>>88
2021-10-27 04:48:43
[返信] [編集] [報告]
[12] By べ ID:mp4eIp/o
超越した装備とは
《ザインPZ》
中央右から入れるプライベートエリアのゴーレム >>122
《ギルド闘技場》
報酬からランダムで排出
>>123
上記で(古の装備)を入手し、強化する事で手に入る。無課金での最強装備の一種となります。
おすすめはテルミラ神殿のプライベートゾーンに居るヘビから手に入る石を集めザインゴーレムをひたすら周回です。※再突入が30分で早いので
短剣>>73 長剣>>74
斧 >>75 槌 >>76
杖 >>77 弓 >>78
盾 >>79 書物>>80
2021-10-27 04:47:27
最終更新:2023-01-05 23:24:23
[返信] [編集] [報告]
[11] By べ ID:sSgPIkZx
現在通常時に開催しているレイドモンスター
※レイドとは通常モンスターやネームドモンスターと違い3人以上など複数プレイヤーに戦闘権利があるモンスターをさします。
★★注意★★
レイドモンスターは基本的にHPが高く範囲は一部スキル以外はパーティ外も巻き込みます。
もし敵意が来てもその場から逃げないでください。
モンスターは一定距離離れるとHPを全回復しつつ持ち場に戻ってしまいます。
せっかく削ったHPが全回復するので悪質とみなされます。
★範囲スキルについて
・フレイムブレスは正面範囲全員
・インフェルノやフラップストーム、スチームブラストなどは敵意1位がパーティの場合、DMGはパーティ外にはいきません。
・ハイドロウェーブ等は敵意1位がパーティであっても全プレイヤーに当たります。
・オロチ等位置固定されているモンスターに限り敵意1位が敵から見て攻撃範囲外だとスキルは行ってきません。
《南フラップ草原》
[GOLDKINGSLUG]通称金ナメクジ
>>46
《エイヌ荒野》
[GRAU DRAGON]通称ぐらう
>>47
《テルミラ神殿内部》
[SATAN]通称サタン、闇サタン
>>48
《アトニア海》
[ORAGE DRAGON]通称海竜
※現在ほぼ需要なしで人は居ない
《スラフ島奥地》
[OROCHI]
非常に強いソウルが手に入りますが
有志の方の別スレがあるのでそちらをご覧ください
2021-10-27 04:46:25
最終更新:2022-09-25 12:12:13
[返信] [編集] [報告]
[10] By べ ID:oS-DnfsF
過去スレ、他スレ、検証スレより引用、転載
現状の考察まとめ
<主要ステ>
■戦闘スキル値(武器)→1につき攻撃力1 命中力?
■回避スキル値→回避率上昇
上がる数値は未検証
(回避力+よりは低い)
■盾スキル値→発生率+
上限有だと思われるが未検証
■属性スキル値→各属性魔命率UP
上昇値は未検証
光属性値は回復力UPも含む
■武器DMG→長いので>>95参照
叩きによるクリティカルDMG上限値
武器DMG×1.125※×3
※小数点以下切り捨て
■STR →叩きDMGによる上限には関係なし
※STRの値に関係するスキルにはDMG上限なし
STR2→攻撃力1
■攻撃力→武器DMG内での下限値の上昇
スキルDMG→(武器DMG+攻撃力)+関連ステ×SDup×チャージ×種族攻×スキルブースト
と思われる。
■WIS→直接的な魔法DMGとは関係なし
※実際にはWIS魔攻0.5上昇していると思われる。
WIS値による魔攻上昇にも上限がある
※WIS値によるカンスト状態が魔法DMGの基準値
※グローアップしてもDMG自体は変わらない
補助魔法→自分 相手のWIS値参照
WIS2→魔命1? 魔防1?
■魔攻1=各種魔法の基準DMGを64で割った数値を1%としその分上昇、上限なし
■魔命→情報求
※100%を上限とし、減算は実数値からと思われる
※実数値とは100%以上のことを指してます。
例‥装備やスキル等の合計CRIT+130%等
■魔防→情報求
■VIT→関連スキルのDMGアップ
休息時の初期回復値
直接的な受けるDMGには変化なし
VIT2→防御力+1
■防御力→相手の叩き及びスキルDMG減算
■DEX→関連スキルのDMGに+
DEX2→命中力1 クリティカル率+??
■命中力→叩き及びスキルの命中率アップ
※100%を上限とし、減算は実数値からと思われる
■クリティカル率→上限50%
※相手のAGIの値により異なる
※50%を上限とし、減算は実数値から
ただし、相手にパッシブスキル セーフガードが存在する場合は50%から減算と思われる←検証により50%から減算ではないことが判明、普通に実数値からである
■AGI→関連スキルのDMGに+
AGI2→回避力1 相手の最大Crit率-
■回避力→相手の命中率減算
回避率上限は75% 減算は実数値からと思われる
■WIL→関連魔法、スキルの威力+、回復力+
WIL2→魔抵1
■魔抵→相手の魔法命中率減算
■状態異常抵抗率→上限75%
※情報が古くて変わっている可能性もあり憶測もあるのでもし違っていたらご指摘頂ければ修正します。
<その他検証、効果の関連ページ>
(戦闘スキル/属性スキル)
詳細と検証ページ>>92
(STR)
詳細と検証ページ>>93
(攻撃力)遠隔攻撃力含む
詳細と検証ページ>>94
(武器DMG)
詳細と検証ページ>>95
(貫通率)
詳細と検証ページ>>96
(攻撃速度)
詳細と検証ページ>>141
>>233
(VIT)
詳細と検証ページ>>97
(防御力)
詳細と検証ページ>>98
(DEX)
詳細と検証ページ>>99
(命中力)遠隔命中含む
詳細と検証ページ>>100
(AGI)
詳細と検証ページ>>101
(被クリティカル率)
詳細と検証ページ>>234
(回避力)
詳細と検証ページ>>102
(WIS)
詳細と検証ページ>>103
(魔法攻撃力)※火攻、光攻など含む
詳細と検証ページ>>104
(魔法命中力)
詳細と検証ページ>>105
(魔法防御力)
詳細と検証ページ>>106
(魔法クリティカル率+)
詳細と検証ページ>>107
(WIL)
詳細と検証ページ>>108
(魔法抵抗力)
詳細と検証ページ>>109
(状態異常抵抗率)
詳細と検証ページ>>110
(全攻)
近接攻撃、遠隔攻撃、魔法攻撃に影響を与える
(全命)
近接命中、遠隔命中、魔法命中に影響を与える
(全防)
物理攻撃、魔法攻撃で受けるダメージに影響を与える
(クリティカル率)
詳細と検証ページ>>111
(クリティカルダメージUP)
詳細と検証ページ>>112
(チャージ)
詳細と検証ページ>>113
(武器強化)
詳細と検証ページ>>114
(カウンター)
詳細と検証ページ>>115
(反撃)
詳細と検証ページ>>116
(カウンター妨害)
攻撃対象のカウンターを妨害する
※相手のカウンター上限から減算と推測
(SD+ %)
スキルで与えるダメージが増える
(SW- %)
スキルの再使用時間が減る
(追撃)
通常攻撃がヒットした際にもう一度攻撃する。
(気合)
詳細と検証ページ>>117
(SPマジック+)
詳細と検証ページ>>118
(詠唱速度)
詳細と検証ページ>>119
(アンデット特効)通称アン特
+1につき
アンデットに対するダメージ4%増加
アンデットから受けるダメージ4%軽減
上限は80%まで アン特20が最大値
詠唱中断率
魔法詠唱中断率
攻撃中断率
敵の攻撃妨害による攻撃中断率に影響を与える
詠唱妨害
攻撃対象の魔法詠唱中断率に影響を与える
攻撃妨害
攻撃対象の次に攻撃するまでの時間に影響を与える
妨害
攻撃対象の魔法詠唱中断率、次に攻撃するまでの時間に影響を与える
P:(PROC:)
通常攻撃の命中時に追加効果が発動します
追加効果の発動率はアイテム毎に設定されます
T:(TRAP:)
通常攻撃を受けた際に追加効果が発動します
追加効果の発動率はアイテム毎に設定されます >>224
HHP
休息時HP回復量が上昇
HSP
休息時SP回復量が上昇
RHP
常時一定量HPが回復
RSP
常時一定量SPが回復
CSP >>158
ダメージを受けた際にSPが回復
※効果が得られないモンスターも存在します
(メタルアタック)
詳細と検証ページ>>120
(メタルガード)
詳細と検証ページ>>121
★★おまけ★★
経験値について >>140
2021-10-27 04:45:25
最終更新:2022-01-03 00:29:15
[返信] [編集] [報告]
[9] By べ ID:+&+PeoPE
エターナルゾーンでは月額課金以外にもいくつかの課金要素があります。
まず最初にお伝えしたいのは
〈 テルミラガチャ 〉
こちらは初めたばかりの方は
《絶対に引かないこと》
をおすすめします。
毎月1日から5日までの間は
装備確定10連ガチャがあり
その期間以外でもガチャはひけますが
現状最強クラスの装備があたる確率は
アグニシリーズ0.001%
ノウムシリーズ0.000%
そこそこ使える装備で
ディエチ+グラチェ 0.006%
プリモ+エーレ 0.002%
カイス 0.001%
アウロ 0.001%
といった確率となっています。
まず当たりませんし、レベル依存装備と言って、レベルLV1から最大の性能で使える訳では無いです。もしお金に余裕があって引きたいという方であれば少しでも確立の上がる周年イベントや確定ガチャを回した方が良い。※それでも当たる確率は1%未満なので当てようとしたら5万から10万ほどは使うことを覚悟した方がいいでしょう。それでも当たらないことも有、沼にハマり引退者多数出ています。ガチャに課金するくらいであれば下記のアイテム等に使いましょう。
《ポイントショップ》
いくつか便利な消耗品やチケット類などを買うことが出来ますが、基本的には上級クラスかつ覚醒3済みキャラクターレベル60あたりまで買う必要はありません。
《有用な物》※各種毎月ログインボーナスでも手に入ります。
賢者の宝石300pt >>90
古城パーティ招待状250pt >>16
追憶の結晶250pt >>17
魔断石250pt >>18
これら以外はあまり使いませんので買う必要性はありません。
《経験値・ドロップ率アップ》
30分25%取得経験値アップ 100pt
180分でまとめて買うと 500pt
30分25%ドロップ率アップ 100pt
180分の場合 500pt
※経験値アップ30分は比較的安く購入ボタンを押した時間からスタートします。
土日の取得経験値アップや経験の聖酒等重複するので微課金の方向け
《アカウント倉庫》
※初期30枠、TPで拡張可
エターナルゾーンでは、ほとんどの装備をメインキャラクターからサブキャラクターなどに移動させる事が出来ます。
※一部移せないもの有
アカウント倉庫に入れる際にはゲーム内レンタル倉庫に移したい装備をあらかじめ入れた状態で公式サイトTOPページから入れるキャラクター管理のページから行う事が出来ます。また入れるだけではポイントはかからず。
アカウント倉庫からアイテムを欲しいキャラクターで引き出す際にポイントがかかります。
※装備ごとに消費するポイントは違います。
《持ち物収納数拡張》
初期状態の30枠から50枠まで1000ポイントで拡張する事が出来ます。
メインキャラクター及び高レベルになってくると所持アイテムが圧迫してきて保ちきれない方。もしくはわざわざドロップアイテムを売りに行くために街に戻るのが面倒くさい方向け
《マルチスペック》
1800ポイントを使ってEPを使って習得したスキルセットを1セットのみ増やす。スキルセットの切り替えはバスカル アック区特殊任務受注NPCより少し左に行った所のNPCに話かけることで可能です。なお黄金のリンゴを使った場合2セットともリセットされます。
高レベルになり余裕があり遊びで使うくらいで買わなくても大丈夫です。
《おまけ》
■月額課金で作れるキャラクターは3までですが、3キャラクター以降は500pt消費して作成する事が出来ます。
■リアル課金について
2着信以上について・・エターナルゾーンはアカウント制になっており、別スマホ、タブレット、PCで対応していれば同時に別キャラクターを動かす事ができます。
例1
1 金ナメクジを監視
2 レベル上げしつつ①でPOPしたら向かう
例2
1 タンクキャラクター
2 ヒーラーキャラクター でパーティ
3 アタッカーキャラクター
最低限のスペックでエタゾだけを目的とするならば…
中古のスマホを探してみましょう。
おや?3000円や安くて1000円位で売ってるものもありますね?
不思議なことにガチャ10連1回より安いですね!
※対応バージョンかどうかはご自身でお調べ下さい。ガチャで良い装備が出ないのと同じように、責任は取りません。
言いたい事は課金する金額と、その金額で何が買えるのか調べ、金銭感覚を保ちましょう。
5万ガチャるならPS5が買えます。
10万ならそこそこの冷蔵庫が買えます。
20万なら全自動ヒーター付き洗濯機が買えたり、高スペPCやそこそこのANDLOID付きテレビが買えるでしょう。
それでも強すぎますに憧れを抱くのであればガチャりましょう!
※他人のお金の使い方に文句を言いたい訳ではなく警句です。痛い目を見ないように気をつけましょう!スレ主もガチャ課金して後悔しているタイプの人です。
2021-10-27 04:44:24
最終更新:2021-12-10 22:36:53
[返信] [編集] [報告]
[8] By べ ID:A&H2Hfy6
seesaawikiより引用
《基本クラス》
ファイター関連ページ>>19
スカウト 関連ページ>>20
メイジ 関連ページ>>21
クレリック関連ページ>>22
《上級クラス》
ウォーリア 関連ページ>>23
ウォーリアのおすすめ育成法 >>132
ガーディアン関連ページ>>24
ガーディアンの効率的なおすすめ育成法 >>133
ローグ 関連ページ>>25
ローグの効率的なおすすめ育成法 >>134
レンジャー 関連ページ>>26
レンジャーの効率的なおすすめ育成法 >>135
ソーサラー 関連ページ>>27
ソーサラーの効率的なおすすめ育成法 >>136
ウォーロック関連ページ>>28
ウォーロックのおすすめ攻略法 >>137
ビショップ 関連ページ>>29
ビショップのおすすめ攻略法 >>138
テンプラー 関連ページ>>30
テンプラーのおすすめ攻略法 >>139
《覚醒システムについて》 >>71
《 特殊スキル GOLDEN GOLEM 》
LV55 >>66
LV60 >>67
LV70 >>68
《 特殊スキル 青色の魔石 》
ジュラの魔窟中層左下
↓
左上の小部屋
↓
魔石プライベートゾーン
↓
青色の魔石使用で入れるエリア
宝箱を開けた際に確率で(ディティール)を覚えます。
『COATLICUE』
◎使用スキル
▽ベノムフロア
▽スリープ
▽アイシクル
▽ヒールⅣ
▽吸魔の瞳
※ベノムフロアは一定エリアがダメージエリアになります。結構ダメージを貰うので範囲外にひっぱって倒しましょう。
2021-10-27 04:43:20
最終更新:2023-04-19 19:30:32
[返信] [編集] [報告]
[7] By べ ID:+&+PeoPE
※クラスによって狩りやすさは変わりますが基本的な部分のみです。
スタルド修練所についてはこちら>>69
南フラップ金ナメクジはこちら>>70
経験値について >>140
※(最大経験値バーは49ピクセル)
ーーーー[LV1~LV10]ーーーー
《グリディアナ街道》ナメクジ
※LV8まで経験値クエスト有
《南フラップ草原》ナメクジ、ヘビ、ゴブリン
※LV10まで経験値クエスト有
ーーーー[LV10~LV20]ーーーー
《クルート高原》ヘビ、山賊
※LV15まで経験値クエスト有
《オールドラプト》ゾンビ
※LV18まで経験値クエスト有
《ザイン》ゴブリン、ロック
※LV20まで経験値クエスト有
ーーーー[LV20~LV30]ーーーー
《ジュラの魔窟上層》ゴーラ、ナメクジ、ヘビ
※LV23まで経験値クエスト有.NMのみ25まで対応
《ジュラの魔窟中層》ゴーラ、ナメクジ
※LV26まで経験値クエスト有、NMとスケルトンは遠いのでおすすめしません
《ジュラの魔窟下層》ゴーラ、ヘビ、ゴブリン
※LV30まで経験値クエスト有、NMはゾーン全域を徘徊していて注意ですが入口クエスト受注NPC前であれば、NPCに話かけて体力全回復出来るので比較的楽に狩れます。尚、マップ左側の魔法型NMと右側物理型NMに関しては高レベルでないと索敵しないので心配要りません。
また、基本クラスの方はLV30になったらそのままレベルをあげることも可能ですが上級クラスクエストを受け転職を目指しましょう。レベルを上げても転職するとLV1に戻りますので早めに転職する事をお勧めします。
転職クエストはこちら57参照>>37
ーーーー[LV30~LV50]ーーーー
《プラッツ雪原》ゴブリン、スケルトン、オオカミ
※LV36まで経験値クエスト有、又一度クエストを受けると、受けた時間から6時間DELAYが発生します。
《ダラッカ森林》ハチ、オオカミ、※カブトムシ
※強いのでやらなくても可
※LV43まで経験値クエスト有、又一度クエストを受けると、受けた時間から6時間DELAYが発生します。
《グラダール》蛇女
※LV48まで経験値クエスト有、又一度クエストを受けると、受けた時間から6時間DELAYが発生します。
※虎型NMはPOP条件有、30回から40回ほど話かけマップ上部の別の場所にPOP
※マップ最上部の赤鳥NMはなかなか強いですが貰える経験値は高いので手伝って貰える場合は倒しましょう。
《東キュキヌ砂漠》鳥、オオカミ、※サソリ
※POPさせるのにたまにNMが湧きますがこのレベル帯ではキツくパーティでないと討伐は厳しいでしょう。又、サソリの触肢は後から使うので出来れば25個は貯めておきたいところです。
街《コト》のNPCからお使いクエストで49LVまで経験値クエスト受注可能ですがDELAYが長い上に貰える経験値は少ないです。絹糸、甲虫の角がある場合は受けて完了させておきましょう。
ーーーー[LV50~LV60]ーーーー
《北フラップ草原:闘技場》DELAY8時間
青で現状維持レベルのモンスターPOP
赤で段階的に強いモンスターPOP
4500ポイントで経験の聖水と交換できるので貯めて起きましょう。
《南フラップ草原》GOLDKINGSLUG
REPOP時間は約30分から40分、貰える経験値は割合な上、土、日曜日の取得経験値アップと上記の経験の聖水効果も重複します。通常の狩り場で経験値稼ぎに疲れた場合はこの金ナメクジ1匹倒す前に聖水を使い倒し終わったらログアウトしまた30分後にログインしてPOPするのを待ちましょう。※水や酒の効果時間は30分ですがログアウト中はカウントされません。ログイン中とログアウト後キャラクターが消えるまでカウントは進みます。
(レベルが上がるごとに貰える経験値割合は下がります。LV51~LV61~LV71~)
ーーーーコツコツやる場合ーーーー
《バスカル コスタ区沖合》鳥
《東キュキヌ砂漠》鳥、オオカミ、サソリ
《テルミラ神殿》外にいる鳥、中に居るスケルトン。
ーーーー《LV60~LV80》ーーーー
《特殊任務:帝国軍医救出作戦》>>170
※通称 ジュラの魔窟中層特殊任務
1度クリアすると勲章が貰え、マップ中央近くにピンクの魔法陣が出て割合経験値が貰えるクエストを受けることが出来ます。GLOD KING SULGと比べてレベルによる割合経験値量の減少はありません。
※DELAY8時間
《エイヌ高野》グラウドラゴンから1日1回まで手に入る涙をゲットでき《白ぶどう亭》の右上のカウンターで経験値に変えられるので早いうち集めておき、土、日曜日+超経験の聖酒+公式サイトの30分間取得経験値アップと併用していっきに使うのがおすすめ
上記の条件でLV71以降、約25個で1レベルUP
《南フラップ草原》GOLDKINGSLUG
《テルミラ神殿》中に居るスケルトン、蛇
《イルキール山岳》ウサギ、オオカミ
《課金有り》
古城パーティー招待状 >>16
《LV60~70LVレベル上げに使う》
招待状はログインボーナスで貰え、同じくログインボーナスの超経験の聖酒、土日の取得経験値アップ、キャラクター管理から行える 30分100ポイント消費の取得経験値アップ全て重複するのでなるべくまとめてやりましょう。
(LV71~割合経験値が大幅に減るのであまりお勧めしません。)
(LV71~)
特殊任務召集令状を買い下記を周回
《特殊任務:帝国軍医救出作戦》>>170
土日+酒+キャラクター経験値UPが最高効率です。
例・・1400ポイント課金(千円)
事前に特殊任務を受注し入り口で待機させておき
礼状5枚購入+
キャラクター経験値アップデート30分
特殊任務の勲章クリア直前に酒使用
経験値を貰ったらすぐにリーヴを使い
白ぶどう亭についたら令状を使い再度任務受注 ←これらを繰り返し行う。理想は30分で5~6週だがNM配置によっては4週しか出来なかったりする。
※令状はショートカット登録しておくと良い
節約する場合は
酒類+金ナメクジのログアウト作戦がおすすめです。
(経験値の参考程度に)
LV71~
金ナメクジ 2体か3体で1ピクセル
超酒+土日 1体で1p~2p
中層任務 1回 1ピクセル
酒+ 2ピクセル
キャラ経験値+酒 2~3p
土日+キャラ経験値+超 4~5p
2021-10-27 04:42:19
最終更新:2021-12-10 22:33:57
[返信] [編集] [報告]
[6] By べ ID:!vVjRy&Y
随時編集追加中
(1着信)スマホ1台の事、
※2着信=スマホ2台等で2キャラ操作の事
(WAR)ウォーリアの略
※ウォリとも言ったりする
(GRD)ガーディアンの略
※兄貴、ガチムチ、とも呼んだりする
(ROG)ローグの略
(RNG)レンジャーの略
※レンと略すこともあり
(SOR)ソーサラーの略
※皿とも読んだりする
(WLK)ウォーロックの略
ウォロとも読んだりする
(BIS)ビショップの略
※美女とも読んだりする
(TMP)テンプラーの略
※天ぷら、天さん、ソロ天と読んだりする
(AP)アビリティポイントの略
覚醒ランクに応じてLV1時点、ステータスに振れる上限が変わる。
(覚醒3)
上級クラスLV31からLV1にリセットする事を覚醒、それを上限の3回まで行ったキャラクターの事を言います。
(付加3)
超越装備2種類装備、風幻珠付与、フランケン緑のエンチャンター振りのウォーロックの事
(STR)ストレングスの略、力
(VIT)バイタリティの略、生命力
(DEX)デクスタリティの略、器用さ
(AIG)アジリティの略、敏捷性
(WIS)ウィズダムの略、賢さ、または体育会系のあいさつ
(WIL)ウィルパワーの略、精神力、またはこれからする予定の事
(ネームドモンスター)レアモンスター、ボスモンスターの事を言います。攻略サイトではNMと省略する事もあります。
(タンク)盾役、他ゲームでは壁役と呼んだりします。
(アタッカー)攻撃役、他ゲームではダメージディーラー、dpsと呼んだりします。
(ヌーカー)
MMOでは大DMGを与えるクラスの事を差します。主にレンジャーやソーサラーをさすことが多いです。
(バフ)
強化効果のことです。強化魔法を唱える事が出来るクラスのことをバッファーと呼んだりします。
(デバフ)
弱体効果のこと、弱体魔法を唱えるクラスをデバッファーと呼んだりします。
(エンチャンター)
スキル名、及び付加効果魔法を唱える事が出来るクラスをさします。ウォーロックがこれに該当します。また赤竜洞2Fのオーガエンチャンターのことをさしたりします。
(火力)主に与えるDMGのことを差します。例、火力がたきええええ!※高いと言う褒め言葉
(ゾーン)南フラップ草原1などの場所を表す時に使います。例、南フラップにゾーン移動してくる。たまにネオゾン教徒がゾーンと言ったりする。
(狩場)主に経験値稼ぎの場所やお金稼ぎの場所のこと
(バインドポイント)復活できる場所の事を言います。もしくはHPが0の意味合い
(ドロップ)
敵を倒した際や宝箱から手に入るアイテムのことを言います。また某映画ネタを言ったりする時にいいます。
例、ドロップドロップー
(POP)敵が湧くこと
(REPOP)敵が再出現すること、または時間、またはフレンドがログインしたときに言います。
(NPC)ノンプレイヤーキャラクターの略
プレイヤー以外の街などにいる人のことをさします。
(DMG)ダメージの略、または武器性能のことを言います。
(DELAY)ディレイ、攻撃間隔の事を言います。またエタゾではスキルの再使用時間待ちの事を意味したりします。
(D/D)DMG/DELAYの略、この値が大きければ時間あたりに与えるダメージが大きいと言うこと、主に攻略サイトでのみ使われる用語
(ラグ)サーバーとプレイヤー間で処理が行われてから反映されるまでの時間差、
主に通信速度が落ちたり安定しないとき、行動できない時に言ったりします。例、ラグきええええ!ラグった
(タゲ取り)戦闘権利を取る事
(戦闘権利)エタゾの仕様では敵に一番最初に攻撃、またはスキルなどを使用したパーティ、プレイヤーのみ戦闘できる。
横殴り不可ということです。一部例外有り
(外側)ゲームの外側、つまり現実のこと
(PC)プレイヤーキャラクターの略ですが、パソコンと言う意味でしか使われません
(索敵型MOB)こちらから攻撃しなくても襲ってくる敵のことを言います
(視覚型MOB)向いている一定方向のみ索敵するモンスター、ハイドやフェインデスが効くモンスター
(聴覚型MOB)向いている方向以外にも索敵するモンスター、ハイドやフェインデスが効かない。おもにゴーストやスケルトン、アンデット系モンスターが該当します
(!した)発見された、もしくはビックリした時に使います。某ゲームでもお馴染みである
(ひっぱります)戦いやすい場所に敵モンスターを誘導するときにいいます。
(おはようヒール)スリープなどで状態異常睡眠にかかってしまった仲間をヒールする事で起こすこと、また朝からビールを飲むことを意味します。
(敵意)他ゲームではヘイトと呼んだりします。敵がどれだけそのプレイヤーに対して怒っているのかをさします。敵は基本的に敵意が一番高いプレイヤーに攻撃をします。攻略スレで文句で使われる事もしばしば
(EP)エンハンスポイントの略、上級クラスに割り当てられるスキル強化の為のポイント
(スキル振り)
EPをどのスキルに振っているのかということ、役に立たないスキル振りは地雷、あまり人が使わないスキル振りをロマン型と言ったりする。
(ペナルティ)
状態異常病気になりHPやSPを含めた全ステータスが低くなった状態をさします。また魔石ダンジョンでのみ制限レベルを超えていると報酬が少なくなるのでその事をさしたりする。
(金属製ペナルティ)
金属製装備をつけ過ぎていると魔法詠唱速度が遅くなり、SPの自然回復がなくなる事をいう。ちなみに金属製の装備かどうかは装備名の()か<>で分かり()は非金属、<>は金属系である。
(支援ペナルティ)
パーティ外から回復など支援をうけすぎて敵の名前が灰色になり、敵からの経験値やドロップ率が減少している状態のことをさします。
(PS)プレイヤースキルの略、敵の攻撃スキルを避けたり、止めたりする事が出来るプレイヤーの事を言ったりします。
(リンク)敵の持っている属性のひとつ
互いに索敵範囲をリンクしていると言うこと、1匹に見つかったらまとめて3匹に見つかる事もある。主に蜂系、ゴブリン、ゴースト、オーガ、赤竜洞スケルトンなど
(ダークネス)敵を暗闇状態にする魔法のこと、また悪質プレイヤーのことをさします。だいたいは悪質プレイヤーの意味合いで使われる事が多い
(落ち、落ちた)主にログアウトする、またはいきなり通信切断したなどで強制ログアウト状態の事をいいます。
(ブラック)ブラックリストの意味、またブラック勤め、ブラックローブやフードの意味などで使われる。例、ブラックしといた→ブラックリストに登録しました
(俺ゾーン)
狩り場を独占している人の事、いまはプレイヤーが減ったため使われる事は少ない。
(無駄狩り)
こちらもブローカーやアカウント倉庫機能が出来てから使われる事は無くなったがそのクラスに全く必要のないモンスターを独占しようとする人の事をさします。同じような意味合いで暇狩りもある。ただただ暇なので狩ること
(MPK)モンスターを使って意図的に他プレイヤーを倒すことを意味します。
ヒーラーなのに回復しない
アタッカーなのに攻撃しない
タンクなのに、敵意を意図的に稼がない
わざとフェインデスを使い敵意をなすりつける。ただ故意的でなく電話がかかってきて強制ログアウトや通信切断などでも起こりうるので、一概に責めてはいけない。何度も行いわざとやってるのが分かった場合はMPK認定しブラックしましょう。また、最近はエイヌ荒野のグラウドラゴンのフレイムブレスをわざと他プレイヤーにあてるMPKが横行している。
※タンク役になっている人など、倒しても次のグラウに敵意が引き継がれる為どうしても、あたってしまうことがある。が、何回もわざとマッキングブローやひっぱってる人は悪質プレイヤー認定しましょう。
(ぐらう)グラウドラゴンの略
(くるくる)敵の移動が遅い場合などに、地形などを利用し攻撃を受けないようにしつつスキル再使用時間を稼ぐこと、ただし待っている人がいたり、REPOP時間の長いNMは遅延行為、迷惑行為となりますのでやめましょう。
(遅刻)REPOP時間になっても敵が湧かない事を言う。モンスター毎にREPOP時間は決まっているが前後する為なかなかREPOPしないときに言われる。
(えいっち)エイチーム、または公式の意味合い。もしくはしずかちゃんのセリフで言われる事がある。
2021-10-27 04:41:13
[返信] [編集] [報告]
[5] By べ ID:G+lyYIEs
まず最初はレベルを上げる事から始まりますが、ターゲットや移動に慣れる為なんどもグリディアナ街道にいるナメクジを倒しましょう。また、エターナルゾーンの基本的な金策はモンスターからドロップしたアイテムを売ることで稼いでいきます。
ナメクジからは[ナメクジの体液]がドロップするので貯めておきましょう。
始めたばかりの時はお金は貴重な為、(バスカル ザガ区)(バスカル アック区)で売っている装備は買わずに貯めておきましょう。
また初めて《白ぶどう亭》に入るとリーヴという魔法が貰え、いつでも《白ぶどう亭》にワープ出来るようになります。
ホープル村から出てすぐの青いNPCから指定したモンスターを倒す事で経験値やお金がもらえるクエストが受けられるので受けておきましょう。
グリディアナ街道以降のレベル上げにお勧めのエリアは>>7を見て下さい。
どのクラスも(バスカル マナ区)のマップ左下の魔法屋から魔法書[ヒール][プロテクト][キュアポイズン]を買うことをお勧めします。
買っただけでは覚えることは出来ず、アイテム欄から使うことで覚えることが出来ます。
[ヒール]必要光スキル値0
初期では12しか回復しませんが繰り返し唱える事で光スキル値が徐々に上がり最大30までHPを回復することができます。
[プロテクト]必要光スキル値15
15分間の間防御力が+15されます。
序盤では防具を買うよりもこちらを唱えた方が安く今後装備を集めた際にも防御力を上乗せ出来るのでおすすめです。
[キュアポイズン]必要スキル値20
状態異常(毒)を回復します。
序盤の毒はかなり厄介で毒状態だと座って休憩する事が出来ません。
また光スキルが上がれば上がるほど上位の(猛毒)(劇毒)を回復できる確率が上昇します。
2021-10-27 04:40:09
最終更新:2022-05-15 16:24:16
[返信] [編集] [報告]
[4] By べ ID:!vVjRy&Y
エターナルゾーンはオンラインゲームですが現状、主要エリア以外はほとんど人がいません。特に新規で始める人が楽しむには
1.人を見つけること
2.チャット方法等分かりづらいシステムを知っていること
3.ターゲットシステムに慣れること
4.一部不具合に慣れること
上記が重要になります。
まずは、チャットの方法について覚えておくことをお勧めします。
チャットの種類には
1.SAY 白色で表示
2.PARTY 青色で表示
3.TELL ピンク色で表示
4.GUILD オレンジ色で表示
自分で発言するには大きく分けて
(定型文)(連結文)があります。
(定型文)については非常に操作し辛く、相手にこちらの意図などが伝わり辛いためほぼ全てのプレイヤーは(連結文)を使ってやりとりしています。
(チャット方法)
ゲーム画面右下のCHATキーを押すと初期状態で定型文打ちの状態になりますが、右側の操作パネル上部(連結文)を押すことで切り替わります。
携帯の文字盤のような画面に切り替わりますが、あ を押すことであ行に関連した予想文が表示されます。再度 あ を押すことで い行 に切り替わりますがスマホに慣れている方しか居ないと思うので省略します。が、予測変換については2文字入力までしか出来ないので注意しましょう。
まずは慣れる為に、どんどんチャットを打ってみましょう。
安心してください。気にする人はいませんし、ホープル村には基本誰もいません。もし人が居たとしても長居している方であれば、あなたと同じく新しく始めた人なので今後大事なフレンドになるかもしれません。
※現在不具合により連結文のitemを押すとフリーズしアプリが落ちるので注意しましょう。永らく改善しておらず今後改善する見込みは無いため慣れるしかありません。
ホープル村から外へ出るとグリディアナ街道というエリアに出ますが、更に先に進み東グリディアナ樹海に入りすぐ左手の柵があるところをすすむとバスカル ザガ区という街に入ります。
分かりづらいですがマップ中央あたり、SAMAと呼ばれるNPCの近くの建物が白ぶどう亭と呼ばれており現在プレイヤーの拠点となっていてそこに行けば他のプレイヤーが見られるでしょう。
親切な人もいますし、変な人も含めて様々なプレイヤーがいますのでご注意下さい。
(ターゲットに関して)
※分かりづらい用語は別ページ参照
エターナルゾーンでは
・NPCと話す
・敵を攻撃する
・味方や自分を回復する
これら等全てターゲットをする事から始まります。
右操作盤の操作に関してですが
・Healing 座って休憩しHPとSPを徐々に回復します。
・Self 自分をターゲットします。主に自己強化スキルや回復する時に使います。
・Near 自分のキャラクターの向いている方向の一番近い敵、NPCをターゲットします。
主に攻撃開始、攻撃スキル、魔法スキル、NPCと会話するときに使います。
・Party 自分以外の味方を順にターゲットします。3人パーティならリーダーから順に切り替わります。
主に味方に向けたスキル、回復魔法などを使う時に使用します。
← 自分のキャラクターから左にいる敵、味方、NPC等をターゲットします。優先順は自分の1マス左中心に縦のラインから一番上にいるキャラクターをターゲットし、押す度に左下にターゲットを切り替えます。
→ 自分のキャラクターから右にいる敵、味方、NPC等をターゲットします。
優先順は自分を中心に縦のラインから一番上にいるキャラクターをターゲットし、押す度に右下にターゲットを切り替えます。
○ 自分のキャラクターの正面にいる一番近いターゲットできる味方、敵、NPC等をターゲットします。Nearとの違いは味方も含めてターゲットしますが、主に近い敵を攻撃する。他人から話かけられた際にその人をターゲットする時に使います。が、使わなくても← →でターゲットも出来ます。
× ターゲット状態をリセットします。又、ターゲットが無い状態で押すとログアウト選択画面が出ます。
◆一部不具合について
※公式に何度も問い合わせしていますがいまだに対応中(数年単位)で治る見込みはなさそうですので回避法をとるしかありません。
現状
・ブローカー機能
(プレイヤー同士の売買)
販売や購入は通常通りできますが販売委託した(売りに出した)アイテムや代金を受け取る際に操作が効かなくなる。
対処方→アイテム、代金を受け取った後すぐにリログする。(ログアウトしてログインしなおす事)
・ドロップアイテムのパスや希望をすると操作が出来なくなる。
対処法→受け取りたいOR渡したいキャラクター以外のメンバーがパーティ離脱することによって最後にのこったキャラクターにアイテムがいきます。
2021-10-27 04:38:35
[返信] [編集] [報告]