[163] By 名無し ID:
>>162
痛いからやめとけ・・・食いつくのは
2007-07-11 20:03:00
[返信] [編集]
[162] By 名無し ID:
詭弁だな
>ナメクジに高レベルが狩りたくなるようなドロップが追加されたら
無い
2007-07-11 19:58:00
[返信] [編集]
[161] By 名無し ID:
てかそもそもレベルとドロップアイテムの売却値が釣り合っていないのがそもそもの原因では?楽に早く狩れる場所としんどく遅い場所でアイテムの値段が変わらないからこんな事になると思われ…高いのはドロップしないし…英知無にバランスを考えてもらう必要がありかと…
2007-07-11 19:58:00
[返信] [編集]
[160] By あ ID:
>>159
すごくわかりやすい
納得!
2007-07-11 19:24:00
[返信] [編集]
[159] By ななし ID:
>>154
「何のためにゾーンがわかれているか…」
サーバーへの負担軽減、ラグ対策。
あえて言えばレベル毎の振り分け。
→高レベルが低レベルマップで狩りをする為じゃ無い。
「ゲーセン…」
例えが根本的に間違っていると思いますが、なんにせよ低レベルプレイヤー狩りをする高レベルプレイヤーは嫌われるし、ゲーセンによってはマナー違反扱い。
「相手を否定…」
言ってる事は分かりますが、低レベルに辛い仕様なのは否定すべき。なぜならプレイヤー増加の妨げになる可能性があるから。極論ですが、南フラップナメクジに高価格のドロップが追加されたら本当の初心者はレベル2にする事すら困難になってしまう。高レベルプレイヤーが明らかな低レベルゾーンで狩りをするのは迷惑行為になりかねません。
2007-07-11 19:20:00
[返信] [編集]
[158] By 名無し ID:
>>155
吹いた笑
どういう例えだ笑?
もっとマシな例えあるだろ。
現に今はタゲトリの射程範囲が狭くなって運要素が強くなった。
良くも悪くもこれで十分だろ。
2007-07-11 18:52:00
[返信] [編集]
[157] By あ ID:
>>154
初心者と高レベルでは経験が違う
てか格ゲーで例えてもなんか根本的に違う気する
例えるならできるだけ同じもので納得できる文にしてくれ
2007-07-11 18:46:00
[返信] [編集]
[156] By あ ID:
>>155
いやいやザルは運でしょ
しかもそれサブじゃあなくて?よくレベル1初心者の頃にザルの存在わかったね
これもたまたま?
2007-07-11 18:42:00
[返信] [編集]
[155] By 名無し ID:
>>152
レベル1でレベル25が5人くらいいる中でザルティスのタゲ取ったことあるけど?
2007-07-11 18:38:00
[返信] [編集]
[154] By 名無し ID:
何のためにゾーンが分かれてるのかを考えようか。
普通のMMOなら基本的にゾーンは分かれていない。
MMOで取り合い(相手)を否定するなら向いてないよ。
ゲーセンの格ゲーで対戦相手が勝手に入ってきて一瞬でボコボコにされてこんなのおかしい、100円返せって叫んでるのと同じ。
しかも高レベルだからターゲット取りやすいとか無いのに熱くなって勘違いしてないか
2007-07-11 18:37:00
[返信] [編集]