[195] By た ID:
まだカクカクなの?
つか人いるの?
2011-08-30 00:41:00
[返信] [編集]
[194] By 名無し ID:
>>193
でかすぎワロタ
2011-08-29 20:53:00
[返信] [編集]
[193] By 名無し ID:
操作のしにくさもかなりあるけど、DMGエフェクトも大概だと思った
h.pic.to
2011-08-29 20:38:00
[返信] [編集]
[192] By るいまま ID:
>>176
IS11SHを使っていますが
エタゾ起動したままスライドさせるとエタゾ強制終了
スライドさせてからエタゾ起動しても全く使えませんでしたー
2011-08-22 03:10:00
[返信] [編集]
[191] By 名無し ID:
>>190
3日間のダウンロード データ量が累積300万パケット(1パケットのサイズは128バイト)以上になった利用者について、【翌日の通信速度を制限するという。】
※通信速度が制限されても、通信は継続して行えるという。※また、制限は直近3日間のダウンロード データ量が300万パケット未満になれば解除される。
【】内は使い過ぎると通信速度落とす
※※は速度落ちても使えるからな
の意味じゃね。
使い過ぎる奴は劣化通信使っとけって意味でしょ
2011-08-19 03:18:00
[返信] [編集]
[190] By ななし ID:
ちょっと気になった記事。
KDDI がスマホの通信速度制限へ、3日で下り300万パケット以上が対象
KDDI と沖縄セルラー電話は2011年8月15日、同社の 3G 携帯電話ネットワーク「CDMA ネットワーク」において、スマートフォンのインターネット接続速度に10月1日より制限を設けると発表した。3日間のダウンロード データ量が累積300万パケット(1パケットのサイズは128バイト)以上になった利用者について、翌日の通信速度を制限するという。
通信速度が制限されても、通信は継続して行えるという。また、制限は直近3日間のダウンロード データ量が300万パケット未満になれば解除される。パケット通信量の目安は、8月16日より顧客サポート メニュー「今月の通話料・通信料照会」から確認できるようになる。WiMAX / Wi-Fi 利用時の通信は制限基準の対象外なので、「HTC EVO WiMAX ISW11HT」で WiMAX 経由のインターネット接続を行う場合は制限を気にせず使える。
なお、KDDI は au 携帯電話ユーザーに対して以前から「ネットワーク資源の公平性確保を目的としたデータ通信速度制御」(同社)を実施していた。今回は、スマートフォンの利用者にも同様の制限を適用するもの。
て前みたいにエタゾに制限バーみたいなのができるんかな?
2011-08-18 20:51:00
[返信] [編集]
[189] By 名無し ID:
>>187
このこめんどくさい
で、??
2011-08-17 03:50:00
[返信] [編集]
[188] By 名無し ID:
どんだけ亀レス。
2011-08-17 03:22:00
[返信] [編集]
[187] By 名無し ID:
>>173
そう考えるのが普通なんでしょうが、回答自体がただの考えであって確信のない間違った情報を流してますよね??
それなら回答の仕方を考えないといけませんよね?
「できません」とハッキリ言い切ってしまってるのが問題で、「できないと思います」と回答すべきではないでしょうか??
それと、公式の文章をよく読めば名義違いのスマートフォンにキャラクター移動できるとわかります
この事にエイチがハッキリと書いてないのは、悪用を防ぐ為だとか色々な理由があっての事かと思いますが…
2011-08-16 12:56:00
[返信] [編集]
[186] By 名無し ID:
>>183
テガミバチww
2011-08-13 10:56:00
[返信] [編集]