[489] By 名無し ID:
>>484
勿論全ての派生クラスがとは言わないです。ログとレンはクラス毎の役割がはっきり確立していてそれぞれがPTでも立ち回れるスキルがあるからPT特化クラスと言う区別をしないで済みますね。
こういったバランス取りなら良かったのですが、ソサラとウォロの関係を見るとちょっと違いますよね。
一見両者ともPTで巧く立ち回ってるように見えるがウォロが現在、PTで巧く立ち回てるのは本来の弱体化とか強化と言う役割ではなくSP効率がいいって事でヒーラーとしての立ち回りをやってるからじゃないかな。
弱体化とか強化して貰う事前提でウォロをPTに誘ってるとは思えないけど…
純粋にメイジ職としての役割から言えばやはりソサラをウォロが上回る事はないよねって事です。
そんな事よりヒーラー職派生クラスであるテンがメイジ職派生クラスのウォロよりヒーラーとして誘いがない時点で英知のバランス感覚を疑いますねがね…(-_-;)
こっちのが重大問題だ…
2008-12-23 19:18:00
[返信] [編集]
[488] By あ ID:
>>481仮に今テンプラーに瞑想がついたら、確実に座りテンプラーが強くなる。
ディヴァ、デヴォがあるから多分ヒーラーとしてだけなら普通にビショップを上回るね。
まぁそれはそれでいいかもしれないが。スカージ無いし。
2008-12-23 18:31:00
[返信] [編集]
[487] By あ ID:
>>485そうでもない。
理由は皆さんが散々前述してる通り。
さらに
戦闘長い=ヘビブロ避ける回数増える
だからむしろオーガやるのはしんどい。
ストアクやサンクかけ直し中にヘビブロ来たりすると…もうね。
2008-12-23 18:29:00
[返信] [編集]
[486] By あ ID:
>>484
レンジャーは火力が高い一方、矢DELAYのキャンセルがあったり敵意が高いからヒールしづらいとかの制限がある。
ローグはレンジャーほどの火力は無いが、多彩なスキルで敵を妨害したり軽くサブヒーラーとして活躍もできる。
こんな感じにどちらもパーティーでの立場を確率出来ている。秀でてる部分が違っているから。
ソサラ、ウォロも同様。まぁ現状ウォロがやや中途半端な部分もあるが、攻撃魔法特化と補助魔法特化という考えであればそれぞれ右に出るクラスはいない。
とりあえずそれぞれがパーティーに置いて立場を確保してる。
まぁそれが望んだ形かは知らないが(例えば武器ウォロや攻撃魔法も打ちたかったウォロもいるだろうけど現状じゃあまり強くはない。)
しかしテンプラーは、やはりどうあってもヒーラーなんだ。
ヒーラーとしてはビショップには勝てない。
ウォリがタンクとしてガーディアンに勝てない(ヒーラーとしてのテンプラ程ではないと思うが)からと言ってアタッカー路線になる訳にもいかない…こういう現状。
2008-12-23 18:24:00
[返信] [編集]
[485] By 名無し ID:
テンプラはオーガ狩り楽と聞いたが…
2008-12-23 18:10:00
[返信] [編集]
[484] By あ ID:
あのーローグとレンジャ-の関係は?
ソーサラとウォーロックは?
2008-12-23 17:25:00
[返信] [編集]
[482] By 名無し ID:
テンに限らずPT特化クラスがいる以上派生クラスはPTでは輝けない。
これが現状でいつまでも続いていく…
全ては英知のバランス感覚のなさが招いた事でこれが全ての要因。そもそも、特化クラスと派生クラスが同じフィールドでやる事自体が間違いだろうね。
なにせ、全てが特化クラス基準だからね…(-_-;)
2008-12-23 16:02:00
[返信] [編集]
[481] By 名無し ID:
瞑想あっても、PTでは輝けない
そんな気がする
何が足りないんだ…
天ぷらないから分からないけど
2008-12-23 15:54:00
[返信] [編集]
[480] By 名無し ID:
つまり
・火力がない
・タンク職に次いで硬い
・ヒーラー
・瞑想がない
残念ながらこれらを示す答えは中途半端
2008-12-23 14:43:00
[返信] [編集]
[479] By 名無し ID:
>>471
火力がないテンプラーが言われてる程ソロ強くないのは
使わなくてもちょっと考えたら分かると思うんだが?
耐えてるだけで勝てるならガーだってソロ強いはずだからね
(´・ω・`)別にソロ強くしてくれとは思わないが
何故テンプラーがソロ強いと言う人がいるのかは疑問だわ
2008-12-23 14:35:00
[返信] [編集]