[538] By ナメクジウォリ ID:
間違えた
2009-08-09 01:32:00
[返信] [編集]
[537] By 名無し ID:
ビショLv40短剣0のキーンダガー白ゴブ200回叩いてみた。
命中47
カウンター2回
ミス151回
命中のみカウンター説ならカウンターも命中と考えて命中49回
2÷49=0.040816326≒0.041
約4.1%
カウンターFにちょっと近い気する
ミスもカウンター説なら
2÷200=0.01
1%
明日2000回試してまたやってみるへ。
ついでに
カウンターは命中と考えて49
命中率は
49÷200の0.0245
これでスキル値の命中も出せるかな?
2009-08-09 00:31:00
[返信] [編集]
[536] By 名無し ID:
安価ミス
>>535の安価は>>531
2009-08-08 23:50:00
[返信] [編集]
[535] By 名無し ID:
>>351
いつの間にか話が変わってないか?
エレルの件は、攻撃ミスにカウンター判定があるかどうかの例え話だぜ?
攻撃ミスにもカウンター判定があるからこそ戦闘解除が基本だったんだよ
もういいかこれで?
2009-08-08 23:48:00
[返信] [編集]
[534] By 天ぷら ID:
>>531の言う通り
あの頃は、敵意に関してはスキルだけで十分だった
つまり、より安全性・確実性を考慮した戦闘が求められていた
例え可能性は低くとも、カウンターに対する恐怖があったため、素振りさえもやらず、とにかくスキルのみを使う感じで戦闘していた
ウォリですら、戦闘解除するときがあったくらい
たしかに、敵意は素振りしたほう高いが、素振りにも多少のリスクがある
結果的に、素振りよりも、戦闘解除の方が効率よかった
2009-08-08 23:18:00
[返信] [編集]
[533] By 名無し ID:
カウンターに関しては検証してた方が居たはず。まだレス残ってるのかな?
今更だけどリベンジガードって相手のカウンターを盾防御した時にも効果あったんだね。知らなかった…orz
2009-08-08 23:15:00
[返信] [編集]
[532] By ナメクジウォリ ID:
ミスもカウンターされると思う
理由:盾防御は公式には受けた場合に盾防御判定があると記述されてるのに対してカウンターは近接攻撃された場合と書いてある
つまり、盾防御は攻撃される→ミスかヒットか→クリティカルか通常か→盾防御するかしないか
カウンターは攻撃される→近接攻撃か違うか→カウンターするかしないか→ミスかヒットか→クリティカルか通常か→盾防御するかしないかとなるはず
自分の勝手な推測ですが
2009-08-08 23:11:00
[返信] [編集]
[531] By 名無し ID:
>>530
いや、あの頃は敵意とかじゃなく被ダメがハンパなくカウンター一回でもヤバいから戦闘解除だよ。
2009-08-08 22:57:00
[返信] [編集]
[530] By 名無し ID:
攻撃ミスにも敵意は発生するんだぜ?
スキル値0でカウンター発生率が激減するなら、被ダメによる敵意低下を少しでも補う為に素振りって事になるだろう?
この説明でまだ意味わからんようなら、誰か俺より頭のいいやつ誰か分かりやすく説明してやってくれ
口悪くてすまんな
悪気は無いんだ
2009-08-08 22:41:00
[返信] [編集]
[529] By ななし ID:
意味わかるでしょ
2009-08-08 22:39:00
[返信] [編集]