[542] By 名無し ID:
>>538
詳細は忘れましたが、今は仕様変更してるので出来ないはず
2012-05-11 23:01:00
[返信] [編集]
[541] By 名無し ID:
>>540
そう。ガラやってないとサンク敵意たいした事ない
2012-05-11 22:05:00
[返信] [編集]
[540] By 名無し ID:
サンクはガラ中じゃないと敵意高くならなかったよな?確か
2012-05-11 20:48:00
[返信] [編集]
[539] By 名無し ID:
>>537
もちろんその時代のクレリックもやってたんで、理想としてその流れは意識してます。
が!
そんなことしてたら単純に戦闘が長引いてジリ貧になっちまいますし、テン入りパーティーが益々敬遠されちゃいます!
今回の実験は敵意を奪えるかを試すため、無策で戦いましたが、2度目以降の咆哮を温存してもらった上でアタッカーの敵意を上回ればいけるんじゃないか、などと漠然とではあるがイメージしとります。
私のエタゾはまだまだやることが尽きないです。
エンジョイしとります。
2012-05-11 18:26:00
[返信] [編集]
[538] By 名無し ID:
>>536
ん~?
エイヌPのときとかやってたんですけど…
近くに居る人が殴られてたはずですが
僕がしてた時から一年くらい経ってるから何とも言えないです…
今日検証してガセネタでしたら書きかえます
…ちなみに自分以外が攻撃範囲から逃げた状況です
2012-05-11 16:37:00
[返信] [編集]
[537] By 名無し ID:
>>534
上級クラスが実装される以前よく行われていたのが
「タンクは敵意スキルを、アタッカーは攻撃スキルをそれぞれ使わないことによってクレリックに敵意を流す」
なんだけど、これはどう?
自分のTMPはそれを試す環境が無いから是非とも試して欲しい。
もちろん、WARならコンカマッキン等も禁じる。
「逆にタンクへ敵意を戻すのが大変そう」って思われるかもしれないけど、昔はこれが当たり前だった。
2012-05-11 15:12:00
[返信] [編集]
[536] By 名無し ID:
>>535
それって敵意第二位じゃないと殴られないとかなんとかじゃなかったっけ
2012-05-11 15:08:00
[返信] [編集]
[535] By 名無し ID:
>>534
僕もテンプラもっててよくするんですが
ガッシュやルートなどを使って相手の近くに自分を起き
2発殴られたらタンクが戻ってきたら楽にディファインシールドできますよ
2012-05-11 14:37:00
[返信] [編集]
[534] By 名無し ID:
ヒラテン能力試験その3
紫作戦
面子はウォリ50歳、ローグ49歳、幽霊ウォロ50歳
ウォロには手出し無用をお願いして打撃オンリーに徹してもらった。
以下装備とEP
グラビットスタンプ
応用儀式魔術解読
アーケインフード
ソウルアミュレット
アーケインローブ
へゼニッシュガウン
早生井草の帯
ソーサリートラウザズ
祝礼カロルシューズ
聖司祭の指輪
フェラルリング
ブレス10
インヴォ5
リチュ5
セレニ5
バースト5
ホリライ5
宣教5
インヴァニ4
グレイス5
結局ディヴァを使っていないが、これでスキル改変以前よりもSPに余裕を持つことができた。現在のヒラテンの方向性はこれでよいと思われる。
が、それには戦闘中のアークかけ直しを省略するというマイナス面もある。
フェラルリングをつけたのはディヴァってやることを考えた為だけど、ムリクリ回復回数増やしたりサンク詠唱したりしても敵意は奪えなかった。残る問題はアタッカーの敵意を超えられているかに焦点が絞られる。
神聖振りだととにかく叩くこと第一になっちゃうから必然的にヒール回数を減らすことになる。よって敵意もとりにくくなる。
だが宣教振りのディヴァを活かしたいのなら、ただヒーラーやってたんじゃ敵意が低すぎるし、敵意の高いハベも無い。
これをどう解決しようか...
やれやれだぜ
2012-05-11 14:32:00
[返信] [編集]
[533] By 名無し ID:
>>530
かと思えばバトル+5連で装備3個来たりもするしね
脚3つ......
2012-05-03 09:10:00
[返信] [編集]