情報掲示板


[2503] 優良プレイヤーの行動


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[37] By あ ID:
>>36
書き忘れてたヘビ風呂クリやコンカクリの時に赤になった場合にヒールⅢね。いくら何でもヘビ風呂クリとかいつ来るか分からないのにヒールⅢ出来る程HPを減らすと逆にやばいよ(体験談)
>>35
の発言が意味分からん。
2008-08-12 07:10:00
[返信] [編集]


[36] By 名無し ID:
>>34
エレルのコンカとかあるモンスターならヒールⅡで高いHP保つ事はあるが
回復はヒールⅢが基本だと思うが?
 
まず自分のヒールⅢの回復量を理解して
モンスターの最大攻撃力を理解する
どの程度のHPで回復するかそこから決めると思う
ヒーラーはタンクだけを回復するわけでは無く
敵意が飛んだ他のメンバーにも回復を残すためにヒールⅡを使ったりする
もしくはタンクが予想外のダメージ食らったときとかに+ヒールⅡとか
 
臨機応変に対応する事が上手い人だと思う
要するに経験がだね
2008-08-12 06:52:00
[返信] [編集]


[35] By ななし ID:
PSがどうだ、こうだ
言わない奴が良い
下手な人が上手くなるまで教えてやれよ

2008-08-12 06:39:00
[返信] [編集]


[34] By あ ID:
強モンスタ戦(オウラドレインの無いモンスタ)の場合
タンクはSPをヒーラーが座りSP回復する時に全力で使う。
ガーならフォトレカーリを使いヒール。
アタッカー
応急処置はヒーラーが休憩中に使うガーと組みならカーリ中に使うが吉。SP自然回復を無駄にしないようにヒールをし敵意にも気を配る。
ヒーラー
常に座りSPとタンクのHPが黄色になっ時にヒールⅡをやり赤になった場合にヒールⅢをする。ビショップならスケルトンやゴースト系にはSPに多少気を配りスカージスカージⅡをやり過ぎ無いように打つ。

これが出来るPTならPSスキルが高いプレイヤーになれる。
2008-08-12 06:28:00
[返信] [編集]


[33] By 名無し ID:
天麩羅をパカにすんなし!
2008-08-12 05:33:00
[返信] [編集]


[32] By キタコレ ID:
なるほどなるほど
>>29とは組み立くないが、それぞれが思う優良プレーヤーは様々やねぇ。
2008-08-12 05:03:00
[返信] [編集]


[31] By 名無し ID:
スカの回復についてだが、場合によると思うがね。

SP効率的にはリチュアル+ヒールⅢやインヴォのがいい訳なんだからその邪魔になってはいけない。

けど自然回復を無駄にする訳にもいかないし、ヒーラーばかりSPがなくなり休憩に…となるのもまた効率が悪い。

ようは『一つのことに戦法や考え方に捕らわれず、パーティーメンバーや敵、状況に応じて臨機応変に対応できる』ことが、回復云々に限らず良プレイヤーの必要条件かと…



以下は余談ですが…
テンプラやってますがレベル32くらいのときガーディアン、ローグと組んでオーガ狩りしました。そのとき回復をほぼ全て私が受け持ちましたが、30分以上は普通に休憩無しで狩り続けましたよ。


2008-08-12 04:35:00
[返信] [編集]


[30] By 名無し ID:
>>20の「ビショップの」に全テンプラーが泣いた…
2008-08-12 04:14:00
[返信] [編集]


[29] By あ ID:
>>27無駄に小回復で敵意稼ぐより攻撃した方が良い

回復役が回復間に合わない時や回復役のSPが少ない時など全員が危ない時以外する意味ない

てか普通タンクありパーティするなら敵意-装備は当たり前なんだがw
敵意考えないスカ職ばかりと思い込まないようにw

何言ってんだ君は
2008-08-12 04:08:00
[返信] [編集]


[28] By ななし ID:
>>26
まあ一応タンクがパーティーの生命線だからね。
勝てないと判断したらすぐ行動を起こすのも優良タンクの仕事という考えもある。
その際他メンバーに攻撃が行かないようモンスターの進路を調整する、ゾーン移動だけは一番最後に行う、などが優良タンクの逃げ中の行動かな。
2008-08-12 03:20:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/37