[57] By ななし ID:
>>55
テンプラはしらんが、ウォロ、ビジョはともにWISがそこそこある。
アタッカーのヒールで事足りる相手程度なら通常攻撃より威力の高い攻撃魔法撃った方がいいだろ?
ヒーラのSP回復を無駄にしない程度に。
要はSPの使いどころだ。
ちなみにオウラドレイン持ちウォロ入りで雑魚狩りだと普通にSP余りまくるから俺は結構魔法を撃つ。
2008-08-12 13:40:00
[返信] [編集]
[56] By ななし ID:
>>53>>54
だからそのケース事にその優良な行動を書くのがこのスレだろ?
ちなみにスカウトクラスのヒールうんぬんの話の発端はレベル上げパーティー戦。
つまりは雑魚戦での話。
2008-08-12 13:35:00
[返信] [編集]
[55] By 名無し ID:
>>52の最後のヒーラーの魔法攻撃こそ地雷チックなんだが…
多少なりとも完全にSPの無駄だろ(アンデットにスカージは除く)
その詠唱時間殴った方が絶対いい
2008-08-12 13:35:00
[返信] [編集]
[54] By 名無し ID:
結局ケースバイケース
その状況で最善の行動を取れるのが優良プレイヤー
2008-08-12 13:32:00
[返信] [編集]
[53] By 名無し ID:
その時々で臨機応変に戦う事ができるキャラだな
PTの構成、スキル振り、装備を見て最優先行動をこなせる人が一人いるだけで余裕が生まれる。野良なんかでスキル振り聞くキャラがいるがこういったキャラは上手い方が多い
2008-08-12 13:31:00
[返信] [編集]
[52] By ななし ID:
>>48
いや、俺はヒールしないスカウトクラスは敵意-装備しないスカウトクラス並みによくないと言っただけなんだが…
だからSP回復無駄にならないくらいはヒールするのが優良プレイヤーの行動と俺は言っている。
スカウトクラスがSP使うタイミングは確かに敵やケースによってマチマチだけど、SP満タンで自然回復無駄にするのが優良プレイヤーの行動とは思えない。
って流れなんだけど、どこからかおかしい流れに入ってきたな。
雑魚戦ではアーケインシールドとか気にする必要あるものじゃないし、オーバーヒールしない程度にタンク職のHP減るの待つのとか、ヒーラとしてごく当然の事だろ?
大ダメージを与えてくる一部の敵は覗いて。
アタッカーのヒールが邪魔になるとかどんな言い訳だよ。
そのくらいの雑魚戦ならヒーラも多少魔法攻撃して戦闘時間短くしたらいい。
長々とスマソ
2008-08-12 13:30:00
[返信] [編集]
[51] By ななし ID:
>>48
敵が弱ければヒーラーもインボやヒールⅢしません。1、2分くらいで終わる戦闘ならアタッカーとタンクがヒール2、3回すればヒーラーの負担も軽くなります。
2008-08-12 13:03:00
[返信] [編集]
[50] By あ ID:
>>49
>>27の上2行はね。
3行目のせいで話がおかしい。
ついで言うと、エルトやジュラ上層のナメクジマラソンなんかだと、
アタッカーは必然的にキュアポイズンを引き受けるからSP自然回復のヒールが云々どころの話じゃないんだな
そういう場合もあるから何でも一概に言えないよって話
後さ、アーケインシールドって知ってるかい?
回復型でSP装備ビショップだとアタッカーのヒールなんて邪魔な事この上なしだよ。
これも極端な例だけどね。
そういう場合だってあるんだから。
ケースバイケースでしょ。
2008-08-12 12:57:00
[返信] [編集]
[49] By あ ID:
>>27 これは合っていると思うんだが…
ヒーラーに回復全て任せると戦闘終了後ヒーラーだけがSPかなり減った状態で休憩に入る
SPが多いから休憩も長い
アタッカーがある程度ヒールもしてくれると休憩も短い時間で済むしな
2008-08-12 12:36:00
[返信] [編集]
[48] By あ ID:
>>44
さっきから意味不明だな。
敵意マイナス装備なしのアタッカーとかどう考えても極端に悪い例だし。
そんなの優良プレイヤーの話じゃないでしょ?
大体、関係ないこんな話を持ち出すからややこしいんだろ。
そもそもアタッカーがヒール撃つにもタイミングがある訳で、ヒーラーの回復力を損ねてしまう恐れもある訳。
対象の敵が弱いほどアタッカーがヒール撃つ機会自体減る。
つまりケースバイケース。
何でもかんでも一概にして物言ってんじゃないよ。
2008-08-12 12:24:00
[返信] [編集]