[827] By 名無し ID:
学生の頃は
毎日が新しい事(授業とか)
だから長く感じ、
大人(就職する)になると
毎日似た様な事の繰り返し
だから短く感じる。
とかカシアスが言ってた。
2011-01-04 11:32:00
[返信] [編集]
[826] By 名無し ID:
>>825
すれちなんですが
なんか説得力あり感動しました。
ありがとう。
2011-01-04 04:24:00
[返信] [編集]
[825] By 匿 ID:
>>824
例えで1年だけど
生きてれば生きてるだけ1年とは短く感じて当然だから仕方ない
中の頃は1年は人生の1/15とかでしょ
30近くとかなら1/30な訳で
円グラフにして年ごとに線を入れていくとすごく分かりやすいが…
幅がだんだん小さくなってくる
60才とかなんてどれだけ短いんだか
そんな私も1カ月、1年がすごく早く感じて仕方ない類です
どうでもいい話しすみません
2011-01-04 01:32:00
[返信] [編集]
[824] By 名無し ID:
>>821
1ヶ月が早いか遅いかは感覚の違いとしか言いようが無いよ
自分は1ヶ月経つのが早くてしょうがない…
厨房の頃はめちゃくちゃ長く感じたのに
2011-01-04 00:46:00
[返信] [編集]
[823] By 名無し ID:
>>822
ブローカーなんて元々無かったもんだし
高レベル帯のPSが上がって 低レベル帯が手伝ってもらいやすくなるんじゃないかな
2011-01-03 23:36:00
[返信] [編集]
[822] By 名無し ID:
ということは、このまま行くと値下がりは無しで
無駄遣いしたくない(そうじゃない人もいるけど)ブローカー利用者には状況判断力が欠かせなくなる訳ですね…。
新規低レベル以外にはブローカーを利用しなくなりパーティー率が高くなると予想出来ますが
だとするとブローカーの存在意義が自キャラにB移動(店売り装備含む)くらいしか思い付かない
2011-01-03 22:38:00
[返信] [編集]
[821] By 名無し ID:
>>816
すぐじゃねぇし(笑)
2011-01-03 22:26:00
[返信] [編集]
[820] By 名無し ID:
大いに有り得るどころか、緑竜のドロと年末年始キャンペーンは無関係だしな…
虎や緑竜のドロは、キャンペーンのついでに追加したってだけで。
キャンペーン終了後も、普通にドロップするだろうさね。
2011-01-03 22:13:00
[返信] [編集]
[819] By 名無し ID:
>>816
公式の説明ではあれはイベントではなくただの「ドロップ追加」だよ。
だから新年イベント終わったってドロップそのままだって事も大いにある。
2011-01-03 21:02:00
[返信] [編集]
[818] By 名無し ID:
>>816
さらに普通に考えれば
高騰したところでイベント終了し
価格が下がってからみんな買うから品薄になりまた高騰してって感じで
しばらくは続きそうだよって書いたんだけどね…。
2011-01-03 20:50:00
[返信] [編集]