[972] By な ID:
>>971
スキル振りは?
メンバー全員がパーティー用の振りじゃないと厳しい
2008-10-30 11:01:00
[返信] [編集]
[971] By あ ID:
>>968
>>970
やるべきことはやってるはず
長い休憩はなるべく取れるようにして努力はしてる
魔法クリ連発やライドレへのショクストミス
ガッシュやナミング使ってもミスナイでも詠唱中止できないんだけどどうすればいいの?えいちむに嫌われてるの?
倒すなってことなの?
2008-10-30 10:40:00
[返信] [編集]
[970] By 名無し ID:
>>966
ヒーラーの長い休憩ができれば負けません
ヒーラーの長い休憩くるまでは、状況次第ですがあまりSPを使わない。ヒーラーが長い休憩するときにローグのSPなかったらたいして休憩できない
ラススタに合わせてカーリッジフォートレスすればかなり長い休憩できます。
後はおはようヒールしっかりして、アシッド∥とエクスに合わせてナミングガッシュ
薬はヒーラーの長い休憩中に使うといいよ
後ヒーラー休憩入る前にストアクリジェネしてできるだけタンクのHP最大にしておくといいよ
2008-10-30 10:17:00
[返信] [編集]
[969] By 名無し ID:
>>962
ガーディアンパーティとの最大の違いはやっぱりカーリッジフォートレスの有無
これによりソーサラーが回復役のときに、エクスクリやライドレ等大ダメージ食らうとかなり厳しくなる (場合によっては薬DELAY毎に使っても追い付かないから、ビショップに休憩中断してもらう必要も
後ラススタという保険も無いから、常にHP300以上は保っておきたい
失神はスリープかソーサラー回復役時のライドレかな
SP切れてからは、パラライズ受ける度にキュアパラするといい
パラライズの詠唱で攻撃が2、3回止まるから、ソーサラーにとってはかなり助かる
2008-10-30 09:37:00
[返信] [編集]
[968] By ローグ ID:
>>966さん
かなり前に、やり方書いたけど、まずビショップがリチェ・インヴォ・リチェ終わったら長い休憩。そしたら、ガーがカーリッジ・フォートレスして、ローグがヒール・ヒールⅡ。カーリッジ中に応急処置。その間もスニアタ・バクスタはやります。戦闘中、薬がぶのみなら、これでいけます。
2008-10-30 09:25:00
[返信] [編集]
[967] By き ID:
やはり2ビショップだよね...安定
2008-10-30 09:17:00
[返信] [編集]
[966] By あ ID:
何回やっても薬がぶのみでもかてないんだが…
ガービショログ(自分)で
普通にDELAY毎に必中スキルやって普通に殴って薬がぶのみ
負ける酷いときなんて薬10以上使っても勝てない
なぜだ?
2008-10-30 08:53:00
[返信] [編集]
[965] By あ ID:
初挑戦で初討伐した感想…
ガービショローグでいったが
思ってたより強かった
SP切れた後も余裕はなかった
あの短DELAYであのDMGは結構痛い
3体倒したがレベルが違ったのか被DMGが大分違った
1体目は約52~56DMG
2体目は約54~58DMG
3体目は約57~60DMG
(アシッドⅡくらったら上記のDMG+5~8近くくらう)
ローグはサイレンサーふりだと助かる
スリープ.エクス.ライドレのときにガッシュやナミングで中断が結構できた
開幕カーリッジフォトレスで応急
失神はスリープ又はライドレ
ビショのSPが150くらいになる頃にカーリッジフォトレスのDELAYが回復する感じでした
心配だったから薬がぶ飲み(7~10くらい)で戦闘終了時ビショのSPが多いときは140くらい余った
心配な人や初めて行く人は薬を10~15くらいもって行くといいと思った
ドロップはシニスタ3個でしたf^_^;
初めて行く人の参考になれば幸いです
長文失礼しました
2008-10-30 01:43:00
[返信] [編集]
[964] By 今日世羅 ID:
>>962基本的にガーと同じやり方。
これはウォリ、ガーどちらにも言えるがSPが切れるまでに耐えれるかどうかが問題。最初凌げば後半余程のことがないかぎりまず負けない。武器は安陪推奨。
前半はヒーラー、ヌーカー双方のSPを考慮しながら通常通り戦闘を展開。間違っても双方のSPを同等にしないように注意。必ずどちらかのSPが350以上あること。
ちなみに開幕にスカージ、スカージⅡを打たすとよい。
また、ウォリにはインターセプト等がない為にスリープに即座に対応出来るスキルを常に持っておくこと。ビショは下手をすればツユルの攻撃二発でBPするので厳重注意。
後半はサラ⇒ビショ⇒サラ⇒ビショ(ry
の様に、ヒーラーをローテーションしていけばよい。
後は保険として薬があればまず負けない。
2008-10-30 00:15:00
[返信] [編集]
[963] By 名無し ID:
>>962
これを>>404
2008-10-30 00:14:00
[返信] [編集]