情報掲示板


[3150] ウォーリアⅨ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[904] By オイラ ID:
①挑発→トッカン→罵倒→ホウコウ→挑発→
②挑発→トッカン→ホウコウ→挑発→罵倒→
この2パターンを良く使う

間にシルバやコンカが入れた場合は罵倒を入れたりする
ディフェンダーは戦闘前に使用

待ち時間に余裕がある時はイグニ使用で待機←ダメージシールド云々は知っているから突っ込まないで

ホウコウ0 3 6 9の時も使いどころは同じでした

挑発とトッカン時はチンク使用+10敵意で常時+8



現在はリベガ型のアグレ有りです
2009-09-12 14:32:00
[返信] [編集]


[903] By 名無し ID:
じゃあ自分の使い方を書きましょう。
>>889
挑発 → ディフェンダー→咆哮 → バーサーク(ここまでは開幕時から連続) → タイミングをみて罵倒 → バーサーク切れからトッカン→挑発

自分のタンクならバーサーク罵倒時にシャドウ3連絡まで持ちます(スニアタ4回)コンカ入ればアンブ入りもしくは5スキル(スニアタorバクスタorクリシニスタ)

トッカンはほぼ使わずして敵意問題ない(ここ勿体ない使い方と言われるが理由有り)

とにかく罵倒はある程度スキル敵意+攻撃で与えた敵意を下げないようにいいタイミングでしてる。
トッカンはパーティーメンバー全員が12.5 攻撃力が上がる訳なんだけど
要するにアタッカーも攻撃力が上がりその分アタッカーの敵意も上がるのでは?と自分は考えてる
為に敵意が安定した後に使うようにしてます。 それに咆哮+トッカンしても与DMGに頭打ちがあると思う。

また 咆哮は基本20%の攻撃力だけど
ランクアップの為自分のタンクは30%攻撃力アップ、自分が最初に使う理由は
何よりも咆哮を使うと敵意獲得率が上がる。
なので咆哮を使用しないでバーサークよりも
咆哮をした後のバーサーク(違うスキルでも)の方が例え与DMGが同じだとしても敵意を獲得した量が多いと思ってます。
咆哮後のバーサークは明らかに違いますが…

>>889 さんの使い方も敵意問題無いならそれはそれで間違っては無いと思いますよ。

私の使い方も指摘あればお願いします。
2009-09-12 14:12:00
[返信] [編集]


[902] By 名無し ID:
ずっと思ってたんだが、スキル情報のバーサークのクリティカル率25%upはどこからきたの?
2009-09-12 13:46:00
[返信] [編集]


[901] By 名無し ID:
HATI戦だけは自分は
挑発10 武器マス 9
咆哮12 ストレングス8

他は挑発10が
タフネスとカウンタ-に分散します

挑発も相手によって変えれば良いと思う

咆哮振りが主流なのはまず攻撃敵意
コンカバーサーク手に入れる為スキルラインが同じだから  一石三鳥
だからじゃないか

最近はレイジ振りもいますね
自分はレイジに振りした事ないので、少し興味あります
2009-09-12 13:38:00
[返信] [編集]


[900] By 極道 ID:


みんな違ってみんないい。

そういう事ですな




2009-09-12 13:23:00
[返信] [編集]


[899] By 名ナス ID:
マッキングブローにミスが出た…orz

不具合だよな?そうだよな?そうだと言ってくれ!

そうでないとマッキン型にした意味が無いじゃないかorz
2009-09-12 13:14:00
[返信] [編集]


[898] By 名無し ID:
そういえば咆哮振りが主流(?)みたいになってるけど、実際にランク〇ならこのくらいやっても大丈夫だったみたいなF~Aの検証とかって見たこと無いな
2009-09-12 12:50:00
[返信] [編集]


[897] By ふ ID:
賛成(-.-;)
2009-09-12 12:32:00
[返信] [編集]


[896] By 名無し ID:

敵意に関しては数値が出ないから"感覚"としか言い様がない
挑発振りも同じだと思う

今は咆哮振りが一般的なだけで挑発振りが間違ってる訳でもないと思うぜ

質問する人.指摘する人お互い否定的な言い方はやめよ

2009-09-12 12:11:00
[返信] [編集]


[895] By オイラ ID:
>>878のレスで何がいけなかったのか分からん…
納得出来る程の効果がありますか?
情報板だからこそ詰めた話しがしたい
好きな振りでは良いとは同意ですが理解して振るのと
皆さんが振っているから同じにしようとでは違うと思うだ

納得出来なかったからストレ10でレイジ5~にした
攻撃により敵意を稼ぐ型にしました

普段組むメンバーで振りって大きく変わってくるとは思いますね
2009-09-12 11:12:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100